[clip-studio-paint-ex-3.0]デバイスの切り替え回数には上限がありますでビビった話
ClipStudioPaintEx3.0の買い切り版を所有していて、 2台のPCで切り替えて使っているのだが、 2台目のPCをVer2.0→Ver3.0にアップグレードした際に、 「デバイスの切替え回数には上限があります」と表示されて、思わず躊躇してしまった。
[ESET-][DLL-][Trouble対策]-ESET-削除中に、「Windowsインストーラパッケージに問題があります」が表示された際の対策方法について
ESETをバージョンアップした際に、再起動後、正常に起動できなくなった。 仕方がないので、一旦削除しようと、Windowsのアインインストールプログラムからアンインストールを試みるも 「このWindowsインストーラパッケージには問題があります。 このインストールを完了するのに必...
[Windows10][-Excel][-AddIns]ひらがなからローマ字に変換するアドインについて
「ひらがな」から「ローマ字」に一括変換する機会があったので、 Excelのアドインで「ひらがな」から「ローマ字」に変換する便利なツールについて記載する。
[Leawo][対策]-PC-Blu-ray再生時にブロックノイズが発生する問題への対処法について
Leawo Blu-ray Playerは、フリー(無償版)であるが、 BD AV(例:TV録画したBlu-rayディスクのフォーマット)、 BD MV(例:販売されるBlu-ray映像商品のフォーマット)の再生に対応しているため、 Blu-rayの再生に対応した光学ドライブを搭...
[ESET]-Licenseを新規購入版で更新する方法について
ESETのライセンス有効期限が切れたため、 価格の安い新規版を購入した。 しかし、「このシリアル番号では更新できない」旨が表示されたため、 再インストールすることなく、更新可能な対策方法を調査して、 更新できるようにしたのでメモしておくことにする。
[Edge]Browser GameがBackGroundで動作しなくなった時の対策
過去にGoogle Chromeで同様の経験があったのですが、chromiumベースのブラウザであるEdgeでも同様の現象が、最近再発していたので、Chromeで修正できた方法を試してみました。
HtmlAgilityPackが見つかりませんでしたエラーの解決方法について
Visual Studio Communityでビルドを行っていて、 「HtmlAgilityPackが見つかりませんでした」といったエラーが出た際の対応メモです。
Visual Studio Communityの評価期間30日が過ぎた場合の対処方法について
Visual Studio Communityは、基本的にライセンス登録の下において、 無料で使用できるので、とても重宝しています。
iPadで撮影したHEIC拡張子の写真をWindows10で変換する方法
iPhoneやiPadで撮影した写真をクラウドやNASなどからWindows10のPCに コピー、バックアップするとそのままでは、写真を開けません。
古い32bit GameをWindows10 64bitで動くようにした(No One Lives Forever)
最近、一時期攻略が面白かったロマサガRSも難易度緩和で Romancing難易度もクリアできて当たり前になってしまい、飽きてきたので、 WindowsXP時代の古いPCゲームをWindows10で動くようにしてみた。
Windows10で簡易NASに接続できなかった時の対処法メモ
Windows10から、APに接続しているNASに接続できずに アクセスできませんと言われたので、対処してみました。 その時のメモを記載しておきます。
FreeのApple Developer IDでiOS DeviceにInstallするXcode8.2.1での手順
Xcode7から、無料のApple Developer IDでiPhone実機に、 自作アプリをインストールして動作確認が可能になっていることは有名な事です。 とりあえず、最新のXcode8.2.1での手順をメモしておきます。
Apple IDの登録にCredit Cardは不要
Apple IDは、iTunesやiCloud、AppStoreなどで必要な、 もはや、Googleアカウント同様に欠くことができないくらいの登録サービスだ。
m2tsファイルから簡単に音声を分離する方法
m2tsは、Blu-ray(ブルーレイ)や録画コンテンツなどの汎用のファイル形式ですが、 ラジオ感覚で聞きたいから音声だけ分離したいってことはありませんか? そのようなリクエストに応えてくれるソフトウェアを紹介しておきます。
RequestThrottledエラー対策
Amazon APIを利用した旧自作アプリが復活したので、 調子に乗って、情報をいろいろ取得しようと思ったら 遭遇したエラーについて検証してみた結果について書いておきます。