[回線解約時][mobile]意外と減らないGB、そんな時に活躍するアプリ
最近、不要になったMVNO回線を解約した。
解約直前に、余っていたGBが2GBくらいあったので、とりあえず、
Wi-Fiを切って、贅沢に使い切ることにしたのだが、
そこからが、ちょっくら大変だったので、ギガ消費についてメモしておこう。
クラウド向けに、大容量ファイルをモバイル回線でアップロードすれば
まあ、早いのだろうけど、それはやりたくなかったので、
モバイル回線で動画再生した場合に、どれくらいかかるのかを調査してみた。
使いやすいところで、
Youtubeの1080p(プレミアムではない)で確認したところ、
概ね、以下のような結果となった。
・1080P:3分:18M
・1080P:50分:300M
・1080P:60分:360M
動画再生でも意外と減らないんやね。
というわけで、Youtubeでは、時間がかかりすぎると思い方針転換。
もっと、多くデータを使う動画アプリはないかと検討、
そこで、タブレットに入れていたNHKプラスを確認したところ、
画質設定にモバイル回線時の目安が記載されており、
これは都合が良いと、スマホにアプリを放り込んで、利用開始。
高:1時間当たり約0.7GB
中:1時間当たり約0.4GB
低:1時間当たり約0.2GB
最低:1時間当たり約0.1GB
これが、どストライクで、
高:1時間当たり約0.7GBでモバイル回線で
「ゆったり鉄道紀行」を垂れ流し、
気がついたら、寝ていたけど、短時間でいつの間にかGBは残量0MBに!!
なるほど、これはギガ消費に役に立つアプリだった。
普段、外では連絡用に使うのみで、
動画やゲームなどには、あまりモバイル回線を使わないのだが、
いざ、GBを消費するとなると、こんなに大変なんだと思ったな~!
ということは、
外では、メールや軽いSNS、電話くらいしか使用しないで、
自宅の光回線等でWi-Fi運用する場合は、
携帯電話会社と契約するGB契約って、1GBもあれば十分なんだな~と感じた。
どこの大手回線業者(MVNOを除く)もこの事実を知っているから、
高額の料金を取るために、低容量のGB契約をどんどん廃止してるわけやな~。
これを考えると、仮に、docomo回線の場合を例にとると、
ドコモでFOMA(3G)使っている方のみが変更可能な、
はじめてスマホプラン5G、
月1GB(超えると128Kbps制限)、ファミリー割引対応(家族間通話無料)、5分間以内通話無料、ドコモメールもコミコミで、
特にD払いなしでも1,819円って、実は、すごくお得なのでは?
と思ってしまった。
今ガラケー(3G)をドコモで使っている方は、
Wi-Fi運用中心で考えているなら、2026年3月末でFOMA(3G)が終了する際の、
契約プラン候補に挙げておいても良いかもしれないと思う。
参考までにどうぞ。
0 件のコメント
コメントを投稿