ラベル
生活
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
生活
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年12月15日日曜日
[クロネコヤマト][再配達][Bug]発生すると危険、皆さんの荷物は正しく届いていますか?
›
クロネコヤマトの再配達システムのバグに遭遇したので、周知しておこうと思う。 このバグに遭遇すると、どうやっても本来のお届け先に荷物が届かない事象が 発生してしまうため、システム修正がなされることを期待する。
2024年9月3日火曜日
家庭での躾の格差は、「三つ子の魂百まで」なので要注意
›
先日、通勤電車でボーイスカウトの団体に出くわした。 夏休みあるあるの情景。
2024年5月4日土曜日
[生活][実用]片耳が突然聴こえなくなった、恐るべき原因と、今後の対策について
›
ある日、突然、耳が聴こえなくなる、そんな怖いことは、 できればあって欲しくない病状だ。 まさか、そんな症状を、全く耳の持病などなかった 自分自身が体験することになるとは、思いもよらなかった。 やはり、人間は、自分自身が当事者とならなければ、 所詮、他人事だったのだなと痛感した。 ...
2021年1月17日日曜日
[PITAPA][マイスタイル]振替輸送に未対応なマイスタイルでの、PITAPA定期の有効活用について
›
先週末、19時過ぎに大阪メトロ御堂筋線に乗ろうとした際に、 西中島南方での人身事故の影響を受けて足止めを喰らった 13万人のうちの1人になってわかったことについてメモしておく。
2020年9月19日土曜日
[ルクルーゼ]ココット・エブリィで米炊きおじさんを楽しむ
›
最近、ココット・エブリィで米を炊いて家族で楽しむのがマイブームなのでメモしておく。
2020年5月11日月曜日
暑い夏こそ、自由に洗えるマスク(mask)を折るだけで作ってみよう
›
現在、未曽有のコロナウィルスの猛威によって、私たちの生活は一変しています。 しかし、今後、このウィルスとは共存していかねばなりません。
2019年10月30日水曜日
ドコモのケータイ補償お届けサービスを利用したFOMAからXiの機種変更について
›
ドコモの3GサービスであるFOMAがとうとう余命宣告されました。 2026年3月末の終了までのカウントダウンが始まります。 FOMAガラケーは、電池の持ちが素晴らしく、 スマホ、タブレット等との2台持ち以上の複数台持ちとしては、 非常に素晴らしい端末でした。 という...
2018年6月23日土曜日
JRの格安な分割切符を簡単に購入する方法
›
切符は基本的には、乗車駅から目的地の駅まで購入することになります。 しかし、JRには、競合他社に対して優位に立つべく、割引料金が設定されているケースがあります。 この仕組みを活用することで、通常よりも安い運賃で切符を購入する方法が、 分割切符の購入となります。
2017年3月29日水曜日
Amazon Point(アマゾンポイント)の注意点
›
最近、アマゾンで買い物した際に気づいた、 アマゾンポイントの注意点について書いておきます。
2016年12月21日水曜日
大ヒットドラマの裏で現実を伝えるチャンネルあり
›
昨日は、逃げ恥の最終回拡大スペシャルってことで、 視聴率も関東で20%越え、関西で22%越えと2016年を締めくくるに、 とっても景気の良い話だったわけだ。
2016年12月8日木曜日
喪中はがきに悩んだ時の一案
›
喪中はがきの作成で迷ったので、 最後の決め手となった一案を紹介しておきます。
2011年10月15日土曜日
実はお得なジョーシンWebのBlu-ray予約
›
Blu-rayの予約は、特典が不要な方は、価格保証があり、値引率が高い アマゾン という選択をされる方が多いと思う。
2011年7月10日日曜日
ヤマダ電機の書籍コーナーの利点
›
先日の記事 で、ヤマダ電機の書籍コーナーで図書カードが 使用できるとわかったという記事を書きましたが、 実際に使ってきましたので、メモしておきます。
2011年5月13日金曜日
ヤマダ電機で図書カード使えたんですね
›
ヤマダ電機の書籍コーナーで、書籍を買ってきた。 帰宅してから図書カードの存在を思い出し、財布をのぞいたら入ってた・・・ でも、まさか図書カードなんて、電機店で使えるわけないよね(www 俺、ドヤ顔(w そこで、とりあえず、 図書カード取り扱い店 を検索してみた。...
2011年3月14日月曜日
地震に関する参考資料
›
3年前の2008年の政府「地震調査研究推進本部 地震調査委員会」の資料で、 地震が高い確率で発生する可能性がある箇所が、記載されていました。 地震について調べていて、 偶然、この資料を見た時は、背筋が震え上がりました。
2010年3月28日日曜日
追加のTVでREGZA 22R9000を買った
›
REGZAの新シリーズ、旧Cシリーズの後継にあたる REGZAのRシリーズ、このシリーズは、録画機能が搭載されたことで、 付加価値を含めたコストパフォーマンスが非常に高くなったモデルだ。 (何といっても安価なUSB外付けHDDに録画できることは大きい) ということで、...
2008年6月15日日曜日
PITAPAの利用額割引、マイスタイルについて判ったこと
›
大阪市営地下鉄でのPITAPAのマイスタイルの活用法!! ようやく判明しました。 PITAPAのマイスタイルの活用法。 親切な駅員の兄ちゃん、ありがとう!! 試すのは、7月からやけど、信じるぜぃ!! 続きは、続きを読むへどうぞ♪
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
広告